最新更新日:2025年01月28日
まずは状況をお知らせください【24時間365日】
水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みを24時間受付でお客様をサポート!
スタッフブログ詳細
目次
本日は京都府宇治市にやってきました。
築10年の綺麗なお宅で、洗面台の蛇口水漏れのご依頼です。
さっそく点検してみると、洗面台の下が濡れています。 洗面台は木製ですので、水漏れで濡れてしまうと、木がふやけてしまい痛むのが早くなるので要注意です。
とはいえ、少しずつ漏れていると中々気づきませんよね。
こちらの水栓は蛇口が外せて、シャワーが伸ばせるタイプです。 台所の蛇口なんかにもあってすごく便利ですよね。
水を出してみて検査します。
すると、伸びる部分が洗面台の下にあるのですが、そのホースを伝って水が漏れています。
最近の水栓蛇口は10年前後で何かしら不具合が出てくる事が多いのですが、このホースが損傷するのは結構な確率で起こります。
この蛇口は給水管から水やお湯が上がってきて、必ずホースを通って水やお湯が出るようになっています。
ですので、ホースが損傷していると必ず水漏れを起こしますし、そのホースが洗面台の中にあるので、厄介な話です。
多くはホースを入れておくボックスがあるのですが、水漏れしている時はそこに水が溜まっていきます。
逆にいうとそれぐらい、損傷するものだとも言えますね。
お客様にお話しを伺い、ホースを伸ばしてお使いになるかを確認致します。
結果、そんなに使わないとの事でしたので、今回は普通の蛇口に交換させて頂きました。 便利な反面、損傷すると困ってしまいますので、ホースが格納されているボックスを定期的にチェックされた方が良いですね。
そして、ボックスに水が溜まっているようでしたら、ご連絡下さいませ。
カテゴリー別
エリア別
洗面所の修理と料金表
つまりの修理と料金表
水漏れの修理と料金表