最新更新日:2025年01月28日
まずは状況をお知らせください【24時間365日】
水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みを24時間受付でお客様をサポート!
スタッフブログ詳細
目次
東京都江戸川区稼働の永田です。
本日は賃貸にお住いのお客様からご連絡いただきました。
この蛇口のハンドルをギュッと閉めても水漏れしてしまうとのことです。
実際に動かさせていただいたところ、きゅっと閉めてもツーーーーっと水が出てきます。
ですが、触ってみた感じと見た目からしてそんなに古くないはずですし、パッキンがおかしいという感じよりもなんだか引っかかるような感触です。
TOTOの蛇口の場合、コメットというサイトをTOTOさんが管理してます。
このサイトはインターネットで検索するとどなたでも確認とれるものになってます。
ちなみにLIXILだと、いいナビ、で検索するとLIXIL製品のものが検索できます。
で、TOTOのコメットで確認してみると、どうやらパッキンではなさそうです。
いろいろな現場を回っているとパッと見た感じで、大体何年に製造されたものか、どういった仕組みのものかはおおよそ検討がつきます。
このタイプの蛇口はノンライジング型と呼ばれるスピンドルが使われています。
なんのこっちゃとなりますが、取り外した写真をご覧ください。
これでわかる方はいませんよね!
ノンライジング型というのは、英語の意味で、ノン←否定、ライジング←あがる、という感じで覚えてます。
昔からよくあるハンドルの部分はハンドルをキュッと回すと、ハンドル自体が上下に動くんです。
このノンライジング型に関しては、ハンドルが上下に動かないでもちゃんと機能するように工夫されています。
その分少し複雑な作りになっているのですが、今回はその少し複雑な部分の部品が硬くなってしまっていたのが原因でした。
水栓用のグリスを塗布して戻してみたところ、新品のようにスムーズに動くようになりました。
お客様も驚かれてらっしゃいましたがよくあるケースだと、動きはするがキコキコと音が鳴ってしまうようになったり、ザラザラとした感触が残ってしまったりするのです。
ここまで良くなるとは思っていなかったので私も一緒に驚かせていただきました。
今回は賃貸とのことでしたのでご予算の都合もあり、できる限り分解しての作業をさせていただきました。
もし蛇口の状態が悪ければ、本体交換をしていただくようお勧めします。
カテゴリー別
エリア別
お風呂の修理と料金表
つまりの修理と料金表
水漏れの修理と料金表